みなさん、こんにちは。
非常に強い台風21号は、2019年10月22日現在、マリアナ諸島にあって時速20キロで北西に進んでいます。
そして今後の進路次第では、本州に接近するかもしれません。
週の後半には注意が必要です。
台風続きで地盤が緩んでいたり、台風19号の雨の被害に遭われている方もたくさんいると思います。
今回もなるべく事前に予防と備えをしておかれた方がよさそうです。
今回は、台風21号のレベルや進路についてと飛行機/新幹線/電車などの交通機関についてまとめていきます。
Contents
台風21号[2019北海道]レベルや進路は?(10月22日15時時点)
【台風情報】
台風21号は明日23日(水)3時には「猛烈な」勢力に発達し、その後24日(木)に最大瞬間風速60m/sで小笠原諸島を直撃するおそれがあり、厳重警戒を。
本州への影響は波と風程度ですが、同時期に通過する別の低気圧の影響で大雨となるおそれがあり、今後の情報に注意。https://t.co/T5JujexpKo pic.twitter.com/JsgpcnglK8— ウェザーニュース (@wni_jp) October 22, 2019
2019年10月22日15時現在、台風21号(ブアローイ)は非常に強い勢力を保ちながら小笠原諸島を北西に進んでいます。
速度は時速20キロとゆっくりで中心気圧は940hPa、中心付近の最大瞬間風速は70m/sです。
台風21号は強い勢力を保ったまま23日(水)3時には「猛烈な」勢力に発達し24日(木)には小笠原諸島を直撃する恐れがあるとのことです。そして週の後半には本州に近く恐れもありますので十分にご注意ください。
勇者リノ
勇者リュウ
家庭用の発電機です。
車中泊や電気毛布の充電など災害時に役立ちます。
一家に1台は必要なアイテムです!
台風21号[2019北海道] 情報
②で大雨となる恐れがある。24日15時には、中心気圧955hPa、最大風速45m/s、最大瞬間風速60m/sの非常に強い勢力で、父島の西約50kmに接近することが予想される。台風がこのまま予報円の中心を進んだ場合、小笠原諸島の父島や母島のすぐ西を通過することになる。https://t.co/00CttBCcjY #大雨警報
— ABRMF126Kyusyu (@ma0214024n) October 22, 2019
今回の台風21号での計画運休情報など、関係機関のまとめ情報を作りましたのでチェックしてください。
台風19号の際に窓ガラスの防風対策が出ていました。
【窓ガラス対策】
台風19号が、現在日本に向かって北上中です。東京など大都市圏を含む広範囲で、暴風雨による非常に大きな被害が懸念されており、倒木や停電などが予想されますが、家の窓ガラスが割れるおそれもあります。
そこで、窓割れを防ぐための暴風対策を紹介します。https://t.co/qWjU7xoSpL pic.twitter.com/uzdCQktLtx— ウェザーニュース (@wni_jp) October 10, 2019
台風21号[2019北海道] 飛行機/空港会社の運行状況/最新!
10月23日15時時点での運行情報。
ANA
・
JAL
・
台風の影響で欠航になった場合、変更や払い戻しなどのサポートがあります。
各航空会社のホームページに案内がありますので確認にお役立てください。
現在は通常通り運行。
現在は通常通り運行。
台風19号は三連休に関東や東海へ接近・上陸するおそれがあります。自宅への被害を減らすにはどうすべきか。家の外と中で確認すべきポイントをご紹介します。https://t.co/NvS2is7K1Y pic.twitter.com/Xlocp5BCet
— ウェザーニュース (@wni_jp) October 10, 2019
台風21号[2019北海道] 新幹線/電車・鉄道会社の運行状況/最新!
10月23日15時時点での運行情報。
JR北海道
・
台風21号の影響で計画運休や運転取りやめなどが今後、考えられます。
各鉄道会社の案内がありますので確認にお役立てください。
・JR北海道非常時列車運行情報公式ツイッター(新幹線・電車)
台風19号が、今週末の三連休に関東に接近・上陸するおそれが高くなっています。
前回、台風15号の際に千葉県を中心に大規模な停電が発生し、生活に大きな影響が出てしまいました。
今のうちからできるものも含めて、あらかじめ対策をとるようにしてください。https://t.co/rPe0g3KWzx pic.twitter.com/jrWjl1FRet— ウェザーニュース (@wni_jp) October 9, 2019
まとめ
いかがでしたか。
今回の台風は大型で猛烈な勢力があります。
今から対策を考えてみなさん、乗り切りましょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
コメントを残す